ここ最近は、結婚式は和婚がブームなのか、前撮りは和装が多くなりました。
式場以外で前撮りをご希望される方の多くが和装になっています。
当店でも春や秋には和装が多く、ウェルカムボードやパンフレットなどに使用目的で前撮りする方もいます。
前撮りのメリット
結婚式当日は写真のほうにそれほど集中できず、しっかりした二人だけの世界の写真が残すのが難しいです。
ドレスも着たりするので大変慌しくなります。もちろん結婚式場の方のすばらしいアテンドがあるのでお二人には負担はかからないと思いますが、
結婚式と写真の前撮りを分けておけば、残したい写真をゆっくり考えられるメリットがあります。
早めに撮っておけば案内状、ウェルカムボード、スライドショー、など色々な写真でゲストをお出迎えができ、すばらしい結婚式の手助けにもなります。
前撮りにはスタジオとロケーションの2種類
当店では前撮りする方の中で、スタジオとロケーションのどちらを希望しているかというと、半々位の割合です。
ですが、プランによってなるべくロケーション付のプランをおススメしています。
スタジオ撮影
天気に左右されることなく、スタジオだけの撮影です。しっかりした和装姿だけを残したいという方にはこちらをおススメしています。
ライティングでお二人らしさを引き立て、1シーンごとに光を作り、綺麗な写真中心となります。
ロケーション撮影
四季の写真が残せ、自然な雰囲気の写真が残せます。多少天気に左右されますが、フォトスタジオ写真のヤジマでは、雨等の場合は日程の変更はOKです。お天道様にはかなわないですもんね。
ロケーション撮影はのびのび楽しく、暖かな写真が残せます。
和装の種類
和装姿には2種類あります。白無垢と色打掛。
白無垢は「白」の着物。
色打掛は「色」の着物。
と単純には分かると思いますが、実際はどんな意味合いを持っているんでしょう。
白無垢
和装の婚礼衣装の中でもっとも角質の高い正礼装で、室町時代から武家の娘の婚礼衣装として用いられるようになってから現代に至ります。
邪気をはらい、神聖な儀式の衣装とされて花嫁衣裳として用いられたとも言われているそうです。
「純潔」や「嫁いだ家の家風に染まる」という意味合いもあり、日本らしい理由があります。
色打掛
こちらも室町時代からの伝統ですが、特徴は色や柄にあります。
「赤」は生命の色、太陽の色とされていて、魔よけ的な意味も込められています。
「金色」は富貴や豊穣を意味するおめでたい色で、定番の色になっています。身分の高い人の好まれた色でもあるので、神聖な色とされています。
「桃色」は春を表す色で、愛情の色として結婚式にふさわしい色になっています。
色打掛をおススメ
最近では白無垢を希望される方も増えてきています。
ですが、フォトスタジオ写真のヤジマでは、色打掛をおススメしています。
なぜかというと、撮影の終盤に差し掛かった時には、色打掛の羽織を脱げば、白い姿の白無垢のような写真が残せるので、衣装の追加無しで、2パターンの写真が残せるからです。
ですので、当店では色打掛をおススメしています。
写真だけ残すことが目的ならではの理由です。
というわけで今回は人気の和装について書いてみました。
お二人の幸せな姿を和装で残してみませんか。